このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
サーバ:aws:サーバ構築手順:vpc_ec2の構成:centos7の初期設定 [2020/11/10 16:56] humolife [SELinux] |
サーバ:aws:サーバ構築手順:vpc_ec2の構成:centos7の初期設定 [2021/04/05 11:02] (現在) humolife [MySQL] |
||
---|---|---|---|
行 27: | 行 27: | ||
===== Swap の設定 ===== | ===== Swap の設定 ===== | ||
- | デフォルトでは | + | Swap が割り当てられていなければ設定。 |
< | < | ||
# Swap の確認 | # Swap の確認 | ||
行 52: | 行 52: | ||
</ | </ | ||
- | ===== httpd ===== | + | ===== yum アップデート |
- | https:// | + | |
< | < | ||
$ sudo yum update -y | $ sudo yum update -y | ||
+ | </ | ||
+ | ===== httpd ===== | ||
+ | https:// | ||
+ | < | ||
$ sudo yum install -y httpd | $ sudo yum install -y httpd | ||
行 200: | 行 203: | ||
show global variables like ' | show global variables like ' | ||
</ | </ | ||
+ | ==== 追記:buffer pool のメモリサイズを増やす ==== | ||
+ | デフォルトでは innodb_buffer_pool_size が 128M になっていたが、これだとメモリが足りず自動再起動時に失敗し、サーバが停止したままになってしまうことがありました。\\ | ||
+ | なので、適当な値に増やしておきます。 | ||
+ | < | ||
+ | # innodb_buffer_pool_size の変更 | ||
+ | sudoedit /etc/my.cnf | ||
+ | [mysqld] | ||
+ | # innodb_buffer_pool_size = 128M | ||
+ | innodb_buffer_pool_size = 512M | ||
+ | |||
+ | # MySQL 再起動 | ||
+ | sudo service mysqld restart | ||
+ | |||
+ | # MySQL に接続して、値が増えているのを確認 | ||
+ | SHOW VARIABLES LIKE ' | ||
+ | +-------------------------+-----------+ | ||
+ | | Variable_name | ||
+ | +-------------------------+-----------+ | ||
+ | | innodb_buffer_pool_size | 536870912 | | ||
+ | +-------------------------+-----------+ | ||
+ | 1 row in set (0.01 sec) | ||
+ | </ | ||
+ | |||
===== AWS Linux のタイムゾーンを日本時間に ===== | ===== AWS Linux のタイムゾーンを日本時間に ===== | ||
< | < |